尖閣諸島の自然


海藻





尖閣列島の海藻類について

中山重明・古川哲夫

The Marine Flora in the Senkaku Islands
Shigeaki NAKAYAMA and Tetsuo FURUKAWA


 尖閣諸島は、フィリッピンから台湾東岸に沿って北上する黒潮奔流に洗われ周年暖流
の勢力下にある。このため、冬季の海水温が箸しく低下せず、海藻類の出芽時期は九州
地方南部と比較して遜れ,生育期問も短かい他,出現種の多くが小型であり全体の生産
量は小さい。しかし,景観的には色彩変化に富み,出現種は多いという海藻類フロラの
特徴を持っている。
 現在まで尖閣列島の海藻類類ついては,“尖閥列島探険記事(承前)”黒岩恒(19
00)に,わずか十数種を採集した記録があるのみで,又その種名についても明記され
ていない。これは従来までの調査期間が,海域の気象条件が安定する上陸に容易な夏季
に限られており,すなわち,海水温の上昇するこれらの季節では,岩礁に着生した海藻
頬は枯死し流失するので,特定の種を除いては採集が不可能な状態にあった。
 今回の調査では,幸いにも海藻類が生育し始めた冬季に当ったため,12月10日,
北小島北端及び南小島東南海岸の岩礁地帯,12月12日〜14日,魚釣島 オタキ谷
カツオブシ工場跡からイリ岬附近の岩礁地帯において,合計45踵の海藻類を採集する
事ができた。これらの採集物はいずれも小さく,まだ出芽して間もない微小個体を多数
含み,このうら最大であったホンダワラ料でも30cm未満で,まだ海藻類の生育盛期に
はいつてないと思われた。海藻類の着生状況については,敢間帯上部のタイドプールに
はEnteromorpha sp.のみが,またそれより下部の干潮時に諾出する芭膝上には,7オサ
科,7マノリ属,テンダサ科の数踵が,その他の多くの種は乾出することのない潮間帯
下部の岩盤やタイドプールに著しい着生が見られた。このうち南小島 北小島のタイド
プールでは緑藻類が圧倒的に優占する群落が顕箸であったが,魚釣島では2−3個のホ
ンダワラ科で構成された褐藻類の群落が優占するタイドプールがしばしば認められた。
しかし,これらは砂底であったため,藻類は主に縁辺の壁面に着生し底部には見られな
かった。低潮線から波砕常の岩盤上には最も多種多岐にわたる藻環が着生しており、中
でも紅藻類の石灰藻の優占する群落が比較的広い範囲に見られた。
 本稿を草するにあたり,採集物同定の御苦労をお願いした右田清治助教授:長崎大学
水産学部)に謝意を表する。


Chlorophyta   緑 藻 類

1. Monostroma nitidum Wittrock  ヒトエグサ 魚釣島
2. Ulva pertusa Ejellman アナオサ 魚釣島
3.Ulva conglobata Kjellman ボタンアオサ 魚釣島
4.Enteromorpha compressa Greville  ヒラアオノリ 南小島、北小島
5.Enteromorpa sp. アオノリの一種 南小島、北小島
6.Valonia aegagropila Agardh タマバロニア 魚釣島
7. Valoniopsis pachynenia Boergesen ホソバロニア 魚釣島
8. Cladophoropsis zollingeri Boergesen ミドリゲ 南小島,北小島
9. Boodlea coacta Murrey et De Toniアオモグサ 魚釣島
10. Boodlea compositi Brand ハネアオモグサ 南小島,北小島
11. Chaetomrpha basiretrersa Setch チャボジュズモ 南小島,北小島
12. Bryopsis plamosa C.Agardh ハネモ 南小島,北小島
13. Bryopais harveyana J.Agardh タカノハハネモ 南小島,北小島
14. Chlorcdesmis comosa Bailey et Harvey マユハキモ 魚釣島
15. Chlorxcdesmis formosona Yamada イトゲノマユハキモ 魚釣島
16. Halimeda oputia Lamouroux サボテングサ 魚釣島,南小島,北小島


        Phaeophyta  褐 藻 類

17. Ectocarpus brenarticulatus J.Agsardh タマガタシオミドロ 魚釣島
18. Dictyopteris plagiogramma Vickers スジャハズ 魚釣島
19. Padinaminor Yamada ウスユキウチワ 魚釣島
20. Pocockiella variegata Papenfuss ハイオオギ 魚釣島
21. Turbinaria ornata J.Agardh ラッパモク 魚釣島,南小島,北小島
22. Sargassum crispifolium Yamada コブクロモク 魚釣島
23. Sargassum sp. ホンダワラ科 魚釣島


   Rbodopbyta  紅 藻 類

24. Bangia fusco−pururea Lyngbye ウシケノリ 魚釣島
25. Porphyra crispata Kjelollman ツクシアマノリ 魚釣島,南小島,北小島
26. Porphyra sp. アマノリの一種 魚釣島
27. Dermonema frappieri Boergesen カサマツ 魚釣島
28. Gelidiella acerosa Feldman et Hamel シマテングサ 魚釣島,南小島,北
小島
29. Mastophora rosea Setchell イシノハナ 魚釣島,南小島,北小島
30. Cheilosporum jumgermannicides Ruprecht ヒメシロコ 魚釣島
31. Carpopeltis cornea Okamura ツノムカデ 南小島,北小島
32. Carpopeltis sp. キントキ属の一種 南小島,北小島



以下は校正中で学名が抜けております。できあがり次第書き直します。

33 ユカリ 魚釣島、南小島、北小島
34 イバラノリゾクの一種 魚釣島
35 タイワンダンツウ 魚釣島
36 テングサモドキ 魚釣島
37 カイノリ 南小島、北小島
38 ケイギス 魚釣島
39 トゲイギス 南小島、北小島
40 イトグサ属の一種 魚釣島
41 イトクズグサ 魚釣島
42 ハネソゾ 魚釣島
43 ソゾの一種 南小島、北小島
44 ヒメゴケの一種 魚釣島
45 キクヒオドシ 魚釣島、南小島、北小島


参考文献
黒岩恒.1900.尖閣列島探険記事(承前)、地学雑誌 12:525−543


尖閣列島別の採集海草種類数
魚釣島 南小島 北小島 Total
Chlorophyta
16
Phaeuphyta
Rhodophyta
17
10
10
22
Total
33
19
19
45

 
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「東支那海の谷間−尖閣列島」
(九州大学・長崎大学合同尖閣列島学術調査隊報告、1970年)
59〜62頁
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲



尖閣列島の海藻類について (「東支那海の谷間」62−63頁)
2008.12.03 Wednesday - 08:32 comments(0) trackbacks(0) by senkakushizen 
尖閣列島の海藻類について

中山重明・古川哲夫

The Marine Flora in the Senkaku Islands
Shigeaki NAKAYAMA and Tetsuo FURUKAWA


 尖閣諸島は、フィリッピンから台湾東岸に沿って北上する黒潮奔流に洗われ周年暖流の勢力下に
ある。このため、冬季の海水温が箸しく低下せず、海藻類の出芽時期は九州地方南部と比較して遜
れ,生育期問も短かい他,出現種の多くが小型であり全体の生産量は小さい。しかし,景観的には
色彩変化に富み,出現種は多いという海藻類フロラの特徴を持っている。
 現在まで尖閣列島の海藻類類ついては,“尖閥列島探険記事(承前)”黒岩恒(1900)に,
わずか十数種を採集した記録があるのみで,又その種名についても明記されていない。これは従来
までの調査期間が,海域の気象条件が安定する上陸に容易な夏季に限られており,すなわち,海水
温の上昇するこれらの季節では,岩礁に着生した海藻頬は枯死し流失するので,特定の種を除いて
は採集が不可能な状態にあった。
 今回の調査では,幸いにも海藻類が生育し始めた冬季に当ったため,12月10日,北小島北端
及び南小島東南海岸の岩礁地帯,12月12日〜14日,魚釣島 オタキ谷カツオブシ工場跡から
イリ岬附近の岩礁地帯において,合計45踵の海藻類を採集する事ができた。これらの採集物はい
ずれも小さく,まだ出芽して間もない微小個体を多数含み,このうら最大であったホンダワラ料で
も30cm未満で,まだ海藻類の生育盛期にはいつてないと思われた。海藻類の着生状況について
は,敢間帯上部のタイドプールにはEnteromorpha sp.のみが,またそれより下部の干潮時に諾出す
る芭膝上には,7オサ科,7マノリ属,テンダサ科の数踵が,その他の多くの種は乾出することのな
い潮間帯下部の岩盤やタイドプールに著しい着生が見られた。このうち南小島 北小島のタイドプ
ールでは緑藻類が圧倒的に優占する群落が顕箸であったが,魚釣島では2−3個のホンダワラ科で
構成された褐藻類の群落が優占するタイドプールがしばしば認められた。しかし,これらは砂底で
あったため,藻類は主に縁辺の壁面に着生し底部には見られなかった。低潮線から波砕常の岩盤上
には最も多種多岐にわたる藻環が着生しており、中でも紅藻類の石灰藻の優占する群落が比較的広
い範囲に見られた。
 本稿を草するにあたり,採集物同定の御苦労をお願いした右田清治助教授:長崎大学水産学部)
に謝意を表する。


Chlorophyta   緑 藻 類

1. Monostroma nitidum Wittrock  ヒトエグサ 魚釣島
2. Ulva pertusa Ejellman アナオサ 魚釣島
3.Ulva conglobata Kjellman ボタンアオサ 魚釣島
4.Enteromorpha compressa Greville  ヒラアオノリ 南小島、北小島
5.Enteromorpa sp. アオノリの一種 南小島、北小島
6.Valonia aegagropila Agardh タマバロニア 魚釣島
7. Valoniopsis pachynenia Boergesen ホソバロニア 魚釣島
8. Cladophoropsis zollingeri Boergesen ミドリゲ 南小島,北小島
9. Boodlea coacta Murrey et De Toniアオモグサ 魚釣島
10. Boodlea compositi Brand ハネアオモグサ 南小島,北小島
11. Chaetomrpha basiretrersa Setch チャボジュズモ 南小島,北小島
12. Bryopsis plamosa C.Agardh ハネモ 南小島,北小島
13. Bryopais harveyana J.Agardh タカノハハネモ 南小島,北小島
14. Chlorcdesmis comosa Bailey et Harvey マユハキモ 魚釣島
15. Chlorxcdesmis formosona Yamada イトゲノマユハキモ 魚釣島
16. Halimeda oputia Lamouroux サボテングサ 魚釣島,南小島,北小島


        Phaeophyta  褐 藻 類

17. Ectocarpus brenarticulatus J.Agsardh タマガタシオミドロ 魚釣島
18. Dictyopteris plagiogramma Vickers スジャハズ 魚釣島
19. Padinaminor Yamada ウスユキウチワ 魚釣島
20. Pocockiella variegata Papenfuss ハイオオギ 魚釣島
21. Turbinaria ornata J.Agardh ラッパモク 魚釣島,南小島,北小島
22. Sargassum crispifolium Yamada コブクロモク 魚釣島
23. Sargassum sp. ホンダワラ科 魚釣島


   Rbodopbyta  紅 藻 類

24. Bangia fusco−pururea Lyngbye ウシケノリ 魚釣島
25. Porphyra crispata Kjelollman ツクシアマノリ 魚釣島,南小島,北小島
26. Porphyra sp. アマノリの一種 魚釣島
27. Dermonema frappieri Boergesen カサマツ 魚釣島
28. Gelidiella acerosa Feldman et Hamel シマテングサ 魚釣島,南小島,北小島
29. Mastophora rosea Setchell イシノハナ 魚釣島,南小島,北小島
30. Cheilosporum jumgermannicides Ruprecht ヒメシロコ 魚釣島
31. Carpopeltis cornea Okamura ツノムカデ 南小島,北小島
32. Carpopeltis sp. キントキ属の一種 南小島,北小島



以下は校正中で学名が抜けております。できあがり次第書き直します。

33 ユカリ 魚釣島、南小島、北小島
34 イバラノリゾクの一種 魚釣島
35 タイワンダンツウ 魚釣島
36 テングサモドキ 魚釣島
37 カイノリ 南小島、北小島
38 ケイギス 魚釣島
39 トゲイギス 南小島、北小島
40 イトグサ属の一種 魚釣島
41 イトクズグサ 魚釣島
42 ハネソゾ 魚釣島
43 ソゾの一種 南小島、北小島
44 ヒメゴケの一種 魚釣島
45 キクヒオドシ 魚釣島、南小島、北小島


参考文献
黒岩恒.1900.尖閣列島探険記事(承前)、地学雑誌 12:525−543


尖閣列島別の採集海草種類数

        魚釣島   南小島   北小島   Total
Chlorophyta    9     8     8    16
Phaeuphyta    7     1     1     7
Rhodophyta   17    10    10    22
Total       33    19    19    45



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「東支那海の谷間−尖閣列島」
(九州大学・長崎大学合同尖閣列島学術調査隊報告、1970年)
59〜62頁
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




トップへ
戻る